• HOME
  • ARCHIVES
  • Menu
  • HOME
  • ARCHIVES
  • Menu

京都大学 東南アジア地域研究研究所
「たんけん動画 地域研究へようこそ」

「地域」に根ざして生きる世界の人々にとって、そこで生じている課題はどのように映っているのでしょうか。また、それに対して、彼らはどのような論理で対処しているのでしょうか。私たちの研究所では、人文社会科学から自然科学まで、さまざまな学問分野を専門とする研究者が、ある特定の「地域」に固有の考え方や文化、政治、経済、農業などの仕組みなどをできる限り現実に忠実に把握すべく、主に東南アジアを対象に研究に励んでいます。

この多彩な所員の活動を中学生や高校生、一般のみなさんにも知っていただきたいと考え、2018年から動画を配信しています。専門的な内容をわかりやすく工夫し、10分ほどにまとめていますので、ぜひ私たちが取り組んでいる地域研究の様子をご覧ください。さらに興味が湧きましたら、所員の紹介ページや一緒に紹介している文献に目を通してみてください。

この短い動画をきっかけに、みなさんが地域研究という学問に出会い、地域から世界を知るそれぞれの「たんけん」が始まることを願っています。

 

 

CENTER FOR SOUTHEAST ASIAN STUDIES, KYOTO UNIVERSITY
TANKEN Video: Welcome to Area Studies

How do people living in an “Area” of the world recognize the issues that arise there? And what kind of logic do individuals and societies use to deal with them? At our Center, researchers engage with countless ways of thinking, striving to faithfully grasp the cultural, social, political, economic, and agricultural realities unique to Southeast Asia and beyond. They specialize in various fields of study, from the humanities and social sciences to the natural sciences.

Since 2018, we have been producing videos from various fields to introduce the diverse activities of our researchers to the general public, especially middle and high school students. These short videos are accessible and fun introductions to specialist knowledge and research approaches to Area Studies. If a particular video piques your interest, further reference literature is provided; we also encourage you to visit the web pages of our researchers.

We hope that these videos will be starting points for you to discover Area Studies. Enjoy your own TANKEN, or expedition, as you learn about the world from an “Area”.

 

 

Features

地域からみる情報とプロパガンダ:東アジアメディア史の視点から

膨大な情報が消費されている21世紀。いま情報を選別し、解析するリテラシー(読解分析能力)が強く求められています。とりわけ特定の意図をもつプロパガンダ(政治宣伝)を見抜くにはどうしたらよいのか、身近な...

みんなのメッセージ

フィールドワークを通して未知の領域に挑む、そんな地域研究の姿勢を表現しました。
地域研究という学問分野の意義や魅力が、たんけん動画を通して多くの方に伝わることを願っています。

イラスト / Atelier Epocha(アトリエ エポカ) 守沖 あや